

医療・福祉・教育と産業領域での臨床経験を持つ臨床心理士・公認心理師が、
オンラインを通して皆様のWell-Beingと全国の子ども達のWell-Developingを応援します。
「人生で経験することに無駄はない」
「生活に寄り添う伴走者としてのカウンセラー」
「より健康に、より幸せに生きるためのカウンセリング」
そんなコンセプトで京都の地でカウンセリングルームを開業し、はや16年が経ちました。
一方で、幼稚園や保育園で乳幼児期の子ども達の発達支援にも携わる中で「幸せな人生を生きるためには、よりよい発達がベースにあることが欠かせない」と思うようになり、2020年からは、移り住んだ沖縄県で心理・発達サポートルームを開業するに至りました。
当ルームでは、従来の心理カウンセリングに加え、Well-Developing(よりよい発達)のサポートを充実させるために、オンラインによる「子育て・発達相談」や、乳幼児の発達に関わる関連専門職の方のための「保育コンサルテーション」の二つの相談プランを新設しました。
キンダーカウンセラーや巡回相談の仕事を通してのべ3,000人以上の「気になる子ども」の発達を見てきた臨床心理士が「集団生活での子ども達の様子を知っているからこそできるサポート」を、ご家庭に、保育者の皆様に提供いたします。
◇ 心理・発達サポートルームのコンセプト

- カウンセリングを希望される方へ
(現在、ご紹介者がある方のみ新規受付しています) - 保護者の方へ
- 幼稚園、保育園、認定こども園の先生方へ
- 心理職の方へ
◇ 6つの相談プラン

臨床心理士、公認心理師の方のためのZoomやSkypeを用いたスーパービジョンです。心理以外の領域から公認心理師になりカウンセリングを学びたい方も歓迎です。
若手、未就学児支援参入の応援のため資格取得後2年間有効な「初学者割」制度を設けています。
* 当相談室では、
コンサルテーション…心理職以外の領域の専門家へ心理的、発達的側面からの助言で、早期の問題解決を目指す関わり。
スーパービジョン…同じ心理専門職同士での指導を含めた関わり。
と定義して運営しています。
◇ お知らせはX(旧Twitter)でも発信しています。noteは時々更新しています。
Follow @shinrihattatsu📚 出版物のご案内 📚
[政府刊行物]
幼稚園版スクールカウンセラー 導入・活用・実践ガイド 丸山直子著 日本法令(2022年8月出版)